意外と人の世は住みやすい

ゆるゆると生きる人のゆるいブログ。

車載GoProの映り込み対策をしてみたけど

こんにちは。

 

ここのところ、ドラレコ動画を撮るのに夢中な人です。

その後、動画を2本ほどアップしました。

 


www.youtube.com

 


www.youtube.com

 

まあ。相変わらず視聴者数は少なく、苦戦しているところなんですが、それよりなにより、撮影した画像を見直すと結構フロントガラスにダッシュボードが映りこんでいて、特に逆光のときとかダッシュボードが明るくなってしまうと映りこんでしまうんですね。

 

ということで、何とか改善しようとして、こんなの買いました。

 

 

レンズフードです。これでレンズ部分が暗くなるので多少は映り込み軽減できるかな・・・

 

くっつけてみるとこんな感じ。


f:id:saitamagatama:20230408155716j:image

 

ついでにこんなのも買っています。


 

長時間の録画になるため、バッテリーが切れるのを警戒して、車のシガーソケットからUSBで給電するようにしていましたが、USBの口が本体カバーを開けないとアクセスできず、電池の蓋をあけっぱなしで使っていたのであまりに見た目が悪いので・・・

 

箱はこんな感じ。中身がよくわかります。
f:id:saitamagatama:20230408155736j:image

 

開けてみた。入っていないと思っていたタイプCのケーブルも入っていた。ラッキー!
f:id:saitamagatama:20230408155749j:image

 

装着するとこんな感じ。すでに最初のほうの画像で出ているけど・・・

f:id:saitamagatama:20230408155805j:image

使用感は、まあ、無きゃ無いでいいけど、いちいち蓋を開ける手間が省けるので、あったほうがよさそうという感じです。

 

因みに、ユーチューブの投稿なんか面白いので、ショート動画も作ってみました。

 

youtube.com

 

って、あれ?ユーチューブショートってはてなブログにどうやって貼るんだ?

よくわからないからとりあえずリンクだけ貼ってみた。

 

その他、ユーチューブショートちょっと面白いので、もう一つアカウント作って(古いアカウントを復活させて)わんこの動画を上げてみました。

 

youtube.com

 

youtube.com

 

こんな感じでわんこの動画を上げてみた。

ユーチューブショートの場合、スマホだけで作れるので思いついたときにサクッと作ってアップするのが良いのかな?とおもったり・・・

こちらはもう少し試行錯誤してみようと思います。

 

 

ドラレコ動画の2本目を頑張って投稿したんだけど。。。

こんにちは。

youtube頑張っています。

ドラレコ動画の作成2本目(昔のはノーカン)

少しは作成に慣れてきたので、編集時間が大幅に減りました。よかった。


www.youtube.com

でも、週末に撮りためたのはもう少しあるので、ちまちま編集してアップしていきます。


しかしなあ、PVが伸びない。。。全然。。。
モチベ下がるようなPVになっちゃっているけど、とりあえずブログと同じである程度数を上げないとダメなんだろうから、
腐らずに頑張ります。。。

blog.net-li.com

ドラレコ動画を投稿できた

こんにちは。

谷津船橋IC~東関道、外環道、関越道経由の所沢ICまでのドラレコ動画を
アップしました。


www.youtube.com

何とか無事にアップすることができてよかった。
いくつか動画作成において反省点があるのでそれは次回に生かしていこうと思います。

blog.net-li.com

さいたままがたま氏、古参のユーチューバーだったことが判明

こんにちは。

 

先日、GoProを買って車載動画でも・・・とか思っていたら、すっかり忘れていた。

 

過去にユーチューブアカウントを作っていたらしい。

 

https://youtube.com/@saitamagatama

↑3/31 URL変更しました

 

なんか、10年間もやってたらしい。

でも、更新頻度は0.2本/年・・・はい。

 

でも、二本とも車載動画でもなんですね。しょぼいけど。

やる気になってきたうちにはじめようかな。

アカウントもあることだし。。。

今更ながら買ったポケモンを自動で捕まえるやつ

こんにちは。

お元気ですか。

さて、先日、Twitterには書いたのですが、今更ながらポケモンを自動で捕まえるやつを買いました。

DQウォークをやったり、ツムツムをやったりして、なかなかスマホ使用時のリソースが開かないため、ポケモンGOをハードにやっているわけではなかったのですが、最近またポケモン熱が上がってきてしまったので、ついつい楽天でぽちっとやってしまいました。

このツールは、モンスターボールPlus のサードパーティー機で、ポケモンを捕まえるボタンを押さずとも、機械側で押してくれる。
まさに、今は流行りのRPAですね。

できることは次の通り

  • 勝手にポケストップを回す
  • 勝手にポケモンを捕まえる

まあ、言ってしまえば、この2つしかできません。

そのやつが、



って感じで、7000円ぐらいするので、高いと考えるか安いと考えるかは、人次第・・・
自分自身、ゲームに対して、ガシャ課金はあまりしたくない方ですが、リアル課金(ポケモンGOなら、モバイルバッテリーとか、自転車用のスマホスタンドとか)はしても良いんじゃないかと考える方なので、食指が伸びてしまったということです。

で、使ってみましたが、

なかなかいいですね。
手や目をスマホに向けることが難しい車の運転中や、犬の散歩中も、電源ONしておけば、勝手にポケストップを回してくれて、ポケモンを捕まえてくれるので、プレイ時間が大幅に増えた気がします。これによって、1日あたりのXPがほぼ今までの2〜3倍ぐらい溜まっているような感触です。

デメリットとしては、やはりスマホの電池食いです。
あと、地味に、「カーブボールのグレーとスローを5回」などのフィールドリサーチが後回しになることと、地方にいると、モンスターボールが枯渇してしまう問題などがありました。

といった感じですが、とりあえず当面このツールを使ってみて、少しTLを上げていこう(現在38・・・)と思う今日この頃です。

暑いから久しぶりにブログを書こうとしたのですが

お題「捨てられないもの」

あつい。

暑いのである。

今日は、会社がお休みなので一日家にいるのであるが、一人で、暇です。

外に出て、ポケモンGOでもやって周辺をフラフラ探索しようと思いましたが、この暑さ。

いいや。
家にいよう。

そして、久しぶりにブログを書こう・・・と、久しぶりにエディタを立ち上げたのでした。

と、そんなところで書き始めてみましたが。うん。ネタがない。

毎日書いているときは、日頃からネタ集めをしていたので、書きたいことが山ほどあって、書くのが追いつかなくなることがしばしばあったのですが、いや、こうやってなんにも準備していないと書くことがないですね。

いやはや、駄文をすでに300文字近く書いています。

生存確認のために、たまにはブログを書いておかないと、あいつ死んだのか?とか思われる(すでに忘れられていて思われすらいない)状態になる(すでになっている?)ので、うむ。ちゃんとたまには書きましょう。

と、これでいいのかな??という感じでなんとなく続けているこのブログ。
ツイッターと並んで、ワールドワイドウェブに発信できる手段であるこのブログ。

これこそが私の捨てられないものです。

ビアンテのドラレコ用電源をヒューズボックスから取るように変更

こんにちは。

今日は車の電装を少しイジイジしたお話です。

愛車ビアンテですが、ドラレコの電源をシガーソケットからとっていて、その際、シガーソケットからはUSBでスマホの充電用にも電源をとっているため、ごちゃごちゃしていました。
f:id:saitamagatama:20200927170125j:plain

そこで、ドラレコ用の電源はシガーソケットではなく、ヒューズボックスから取ろうというこで、ヒューズからシガーソケット用電源が取れるパーツをイエローハットで購入。
この車はどちらかというとほとんどディーラーにお任せにしていて自分でイジイジしていなかったのでちょっと緊張します。
f:id:saitamagatama:20200927170042j:plain

さあ、取り付けです。

ビアンテのヒューズボックスはこちら。運転席側のダッシュボード横にあります。
f:id:saitamagatama:20200927170243j:plain

さあ、オープンします。結構硬い。マイナスドライバーを差し込んでうりゃ。

バキ。

あ。

・・・大丈夫。

ちゃんと、蓋が外れました。どこも割れていない。セーフ。


さてさて、常時電源に取り付けないように、イグニッション電源を選びます。
f:id:saitamagatama:20200927170314j:plain

いざ取り付けです。アース(アースじゃないけど・・・)をとって、電源に差し込み、通電できる状態にします。
f:id:saitamagatama:20200927170352j:plain

周りにぐちゃぐちゃしたケーブルをまとめてしまってキレイキレイ。
f:id:saitamagatama:20200927170427j:plain

無事にヒューズボックスから電源を取ることができました。
よかったよかった。
f:id:saitamagatama:20200927170201j:plain

しかし、やっぱり、自分で弄るのは良いですね。愛着がわきます。

Chromebookで国勢調査を回答しようと思ったのですが

こんにちは。

真面目な私は、昨日国勢調査の紙が郵便受けに入っていたので、開封。

国勢調査の回答は、できる限りインターネットでお願いしますと書かれた紙が入っていたから、
愛用のChromebookで、国勢調査のホームページにアクセス・・・したのですが、

国勢調査に回答しようとした画像
悲しい表示です。

うむ。

とても悲しいぞ。

そういえば、この間、ChromebookでZOOMでオンライン会議に出たときに、私だけ拍手ができなかった。

Chromebookは重さが軽くて、動作が軽くて、すごく使いやすくて気に入っているのですが、
きっとマイナーな存在なんですね。うぅぅ。


まぁ、気を取り直して、スマホでポチポチ回答するかね。

これは反省しないといけないね

久々に、はてなブログにアクセスしたら、最新の記事がなんと300日前に更新となっていた。

いかん。いかんです。

反省しないと。

いや、ここんところコロナ騒ぎでなんだかんだ外出の機会も減って生活の中に【!!】という体験がなくなってしまったものですから…

いや、いいわけですけどね。

といいつつも、ここのところいくつか新しい趣味なんかも実は初めてたりしているので、少しづつそのあたりも書いていければ良いなぁとおもったり、おもわなかったり。

頑張って発信してまたみんなに読んでもらえるようになろう。

それでは今日はこのへんで。
リハビリも兼ねて。

草々