意外と人の世は住みやすい

ゆるゆると生きる人のゆるいブログ。

バイキングのお皿やコップはおかわりの時替えるべきか?

こんにちは。おはようございます。お元気ですか。僕は元気です。

 

さて、最近気になること。

 

 

体重が・・・ではなくて、

 

頭髪が・・・ではなくて、

 

 

ファミレスのドリンクバーやサラダバー、ホテルの朝食バイキング、ランチバイキング、はたまた立食パーティーなど、バイキングというか、ビュッフェ形式というか、とにかくお皿が並んでいて取り放題の形式になっている飲食店を最近良く見かけ、よく食べているのですが、これって、

 

コップやお皿、おかわりの時、毎回取り替えるべきか、そのまま使用し続けるべきか、どちらなんでしょうか?


f:id:saitamagatama:20191111095017j:image

 

いつも迷う。

 

おかわりするごとに取り替えるのも一理、取り替えないのも一理。

両方に理由がある。

 

取り替える理由

  • 衛生面を考慮

   やはり口をつけたコップやお皿を持って、他の人がこれから取るところに行くというのはどうかという意見。

   どんなにうまくよそったとしても、トングに食べ残しがついたりして、汚くなったりとか。

  • 味が混ざるのを回避

   例えば、お肉を取ってソースもかかっているお皿にメロンを取ったらどんな味になるか。きっと作り手が想定していないひどい味になるでしょう。

 

取り替えない理由

  • 環境に配慮

  洗い物を減らすことで、食器を洗う水を減らすことができてエコ

  • 店員さんの手間を削減

  洗い物をするのにも、店員のコストがかかるんです。手間がかかる→時間がかかる→時給がかかる

  • テーブルがお皿やコップだらけになる

  たくさんおかわりするとそうなりますね。どれだけ食べたかバレますね。

  「うわーあいつ、スープばっかり5杯も飲んでる???」とか・・・

 

 

と言った感じで、どちらも理由があり、いまいちどう振る舞えばよいのか、よくわからないのが現状。

お店によっては、「ドリンクバーは新しいコップを使ってください」と張り紙がしてあるところもあれば、「ドリンクバー用のコップと、サラダバー用のお皿」を渡されるところもあります。

 

悩みます。

 

 

いちおう、僕の場合の行動パターンを書いておきます。

 

①ドリンクバー用のコップと、サラダバー用のお皿が渡される場合

 まあ、この場合は使いまわすしか選択肢ないですね。

 

②ドリンクバーは新しいコップを使ってくださいと表記されている場合

 コップ、お皿ともに毎回新しいのを使うようにしています。

 

③特に何も表記されない場合

 コップは、同じものの場合は使い回し。

 お皿はやはり衛生面を考慮して、常に新しいお皿を使うようにする。

 

こんな感じで、その店その店で、行動パターンを分けていたりするのが現状。

でも、衛生面、特にインフルエンザの時期とかあれだけ気にして手をアルコール消毒したりしているぐらいだから、どんな店でもコップ、お皿をちゃんと替えて、衛生的にしたほうが良いのだろうな・・・と考えてしまうのだよな。

 

なので、バイキングをやるお店は、お店としてどんな風にコップ、お皿の交換をしてほしいか、記載してほしいな・・・と、ここのところ考えている次第です。