意外と人の世は住みやすい

ゆるゆると生きる人のゆるいブログ。

Vector 4 Seasons Hybridを使い始めた感想など

こんにちは。

 

あんまりしない、車の話題です。

前回の記事は、田んぼにはまってレッカー車で引っ張ってもらいましたとかいう記事(あいまい)だとおもいます。

 

さて、そんなことがあった田んぼにはまったタイヤくんも、5年以上使い寿命がきました。

また、冬用タイヤに関しても寿命がきてしまっているため、どうするか思案したところ、近年オールシーズンタイヤが目覚ましく進化しているという、日経新聞の記事を目にしました。

基本、首都圏でも南の方で生活しているため、あまり雪が降らない。降ってもすぐ溶ける。そんなところで生活しているので、あまりスタッドレスが活躍する場面はないのです。

また、スタッドレスだとなんかふわふわして乗りにくいので、冬タイヤにするのがあまりうれしくないなあと思っていたので、オールシーズンタイヤならそれもないのかな?という期待。

また、「なんかいい」っていう。ふんわりした理由。

 

ってことで、10月の末、6年間の時間と3万キロ程度の走行距離を走った、新車装着のダンロップのタイヤを廃棄し、グッドイヤーのオールシーズンタイヤ Vector 4 Seasons Hybridを購入することにしました。

 

しかし、イエロー○ット、オート○ックスに行きましたが、両店在庫切れ。また、イエ○ーハットでは、オールシーズンタイヤが欲しいと言っているのに、店員さんの自論を聞かされ、結局スタッドレスを勧められる始末。

 

いや、いいです・・・といっていろいろなお店をまわり、結局ジェームスで取り扱っていたので購入。買えてよかったです。


 

 

と、そんなことが、10月末なのですがそれからひと月あまり。

タイヤの慣らしが終わり、表面のゴムのヒゲがなくなりましたので、そろそろ走行音を確認してみようということで、首都高速湾岸線をゆっくりのんびり走ってみましたが、いろいろネットで言われている様な走行音がうるさいとかそういうことは特になく、またふにゃふにゃもしないので快適に走ることができました。


オールシーズンタイヤでの首都高走行音

 

あとは、雪が降った時どうなるか。年末に北関東にいくときは念のためチェーンも携行しますが、どうなるか・・・