軽自動車は軽車両じゃないんだけどな
こんにちは。
先日、対向車とすれ違うのがなかなか難しい一方通行となっている道を車で走っていたところ、向こう側から一台の軽自動車が逆走してきた。
すれ違いが難しいし、先方が違反なのだから、下がってもらおうと車を降りて、
「一方通行ですよ?下がってください」
と、申し上げたところ、
「軽は除くと書いてあった!!」
と、主張しました。
なお、標識は、
となっており。軽車両は除くと書かれています。
「軽車両除くですよ?」
と、言っても、
「軽自動車ですよ?」
と、回答があり、道路脇の誰かの家の植生をガリガリやりながら、僕の車の脇をすり抜けていきました。
どうやら、軽車両と軽自動車の区別がついていないようです。
運転手は結構年配の方だったので、若いときに受験した道路交通法を既にお忘れなのかと、おもいます。
えーって感じです。
やっぱり、認知症の対策も含めて、免許証の更新の時は、学科を再テストとかしないと今後高齢ドライバーが「俺基準」で道路を好き勝手に走って、あちこちで事故を起こしまくる未来が見えるような気がする・・・
そんなことを先日感じていました。
↓この違い、説明できますか?