意外と人の世は住みやすい

ゆるゆると生きる人のゆるいブログ。

10キロのダイエットをする為に、自分に課した8箇条

こんにちは。昨年の夏前からダイエットに取り組み、なんとか10キロの減量に成功しました。
ダイエット中は特に下記の8箇条。これを意識して取り組んでいました。

1.一人前を食べることを意識すべし

激しい運動などをしていないのであれば、通常は一食一人前食べれば事足りますので、きちっと一人前の食事をすることを心掛けました。
がっつりした定食屋さんの場合、そもそもご飯が大盛りなので、その場合は半ライスやご飯少なめをお願いしました。大盛りはお金を取られますが、半ライスで減額してくれるところはほとんどないけれど、お店には一手間かかるので仕方ありません。
f:id:saitamagatama:20180412090308j:plain

2.野菜→肉→ライスの順番を順守すべし

ついつい、ライスが好きなので、お米から食べてしまいますが、そうするとおかずが余り、ライスをお代わりしたくなってしまうので、なるべく野菜→肉(or魚)→ライスの順番で食べるようにしました。最後に白いライスのみになって、「ちょっとライス多いな・・・」と思えれば成功です。

3.歩数計を常に持ち歩くべし

本来、ジムに行ってきちっと運動すれば良いのでしょうが、なかなかそういう時間も取れないので、だったら日頃の通勤・外出・出張を運動にカウントしようという考えです。
毎日、とにかく一万歩をノルマとして歩く様にしました。

4.体重計には毎日乗るべし

体重は毎日の食べ物や汗をかいた量、水分をとった量などで毎日増減しますが、毎日体重を測って傾向を見ることで、傾向として体重減に向かっているのか、増に向かっているのかがわかりますので、毎日測りました。
なお、飲み会で、つまみを食べずに酒ばかり飲んでいると、翌日確実に体重は落ちました。ただこれは、単なる脱水症状と、お腹の中に食べ物がないだけなので、翌日以降すぐに戻りました。

5.毎日鏡を見るべし

脂肪が落ちてくると、少しずつ体に変化が起きてきます。3キロ減るとなんとなくわかります。シャツのシワの入り方が横ジワから縦ジワに変化してきます。
10キロ落ちた時は、みっともないほどシャツがブカブカです。

6.脂肪1キログラムは7000kcalということを頭に叩き込むべし

体重1キロ減らすということは、脂肪を1キロ減らすということ。(筋肉や骨が減ってはこまります。)そこで、脂肪1キログラムあたり7000kcalというのを意識して生活するようにしました。7000kcalだと計算しずらいので、逆算し、
・10kcal=1.4g
・100kcal=14g
・1000kcal=140g
と覚えて励みにしました。最近はファミレスのメニューにカロリーが表示されていることが多いので、メニュー選びのときに、こちらの方が50kcal少ないから、7グラム痩せる・・・とか意識することができました。

7.一日単位でのカロリー収支計算をするべし

自分の場合、一日きちっと一万歩程度歩いた時に消費するカロリーが2200kcalなので、ダイエット中はきちっと一日単位でこの2200kcalを上回らないように意識しました。
また、どうしても上回ってしまった場合、翌日、翌々日に運動を増やすなどして、数日かけて取り戻すように意識しました。

8.ダイエット終了後に着る服を用意すべし

これは、自分の取り組みの中で、一番効果があったのですが、タンスの整理をしている時に、昔のスーツが出てきて、どうしてももう一度このスーツが着たいのだというのが一つのモチベーションになりました。




以上の8つのことを心がけてダイエットをし、何とか10キロの減量を達成しました。何かのご参考になれば。