意外と人の世は住みやすい

ゆるゆると生きる人のゆるいブログ。

公園の桜の木にサルノコシカケっぽいキノコが生えてきてすこし心配

こんにちは。

最近、太り気味(気味?)を解消するために、近所の散歩を良くするようにしていまして、そこで、自宅近くの公園に立ち寄った際、桜の木にキノコが生えてきているのを見つけました。
f:id:saitamagatama:20161002222100j:plain

f:id:saitamagatama:20161002222119j:plain

これは調べてみると、サルノコシカケっぽいので、あまり心配はしていないのですが、桜の木がかれてしまうと寂しいなぁとか思ったりしています。

しかし、キノコ。そういえば、公園で生えているのを結構目にすることがあります。毒キノコが生えていたりして、子供がさわったり、口にいれてしまったりしたらどうしようとか、心配になってきます。

ちょっと検索したら、こんなのがヒットしました。

毒キノコ「カエンタケ」に注意!/奈良県公式ホームページ

>>毒キノコ「カエンタケ」の発生が、奈良公園若草山頂駐車場周辺で確認されました。
大変危険なキノコで、触っただけでも炎症を起こすことがあります。
見つけても、絶対に触らず、食べないでください。<<

だそうです。
奈良公園っていったら、鹿に鹿せんべいをあげることができる、修学旅行などでの定番の公園です。こんなところに毒キノコがあるとは・・・

f:id:saitamagatama:20161002232242p:plain
カエンタケ(厚生労働省のHPより)

参考までに、厚生労働省のHPにカエンタケの画像があったので転載しておきます。恐ろしい色・・・