ラズベリーの結果母枝を剪定しました
こんにちは。秋は空気が気持ちがいいですね。
今日は今年の春に植えたラズベリーの結果母枝(けっかぼし)の剪定をしました。
ラズベリーは、実の成り方が少し変わっていて、
1年目の夏に地下茎から出てきた枝に2年目の夏に実が付いてかれます。
2年目の夏にも地下茎から枝が出てくるので、これは3年目に実をつけます。
今年実を付けた枝が枯れこんできたので、本日剪定しました。
奥に見えるのが、今年実がなった結果母枝です。
枯れています。
根元から
切り取ります。
手前に見えるのは、大粒の油粕です。
3週間前に置いておいたので、だいぶ崩れてきています。
切り取った枝です。
いままでお疲れ様でした。
枝の先を見たら、つぼみがありました。
このラズベリー、1季なりだと思っていたのですが、
2季なりのようです。
2季なりの場合、1年目から実がなり、同じ枝が翌年も実を付けて枯れます。
秋にも食べられるなんてちょっとラッキーです。
【参考】
2日前に植えたネギです。
一度買ったネギを無限に食べ続ける方法 - Net Life Investigation blog
だいぶ伸びてきました。