意外と人の世は住みやすい

ゆるゆると生きる人のゆるいブログ。

園芸

水槽栽培パクチー(2回目)の芽が出てきた

こんにちは。 前回初回の水槽栽培は、成功したか失敗したかよくわからない状態で一旦収穫し、2回目にチャレンジしたところだったのですが、 再挑戦したパクチーの状況はこんな感じです。右の水に浮かんでいるパラパラした何かの破片みたいなものは熱帯魚のご…

ブロッコリースプラウトがドリフの爆発のシーンみたいになった。

こんにちは。 一度失敗したブロッコリースプラウトに、現在再挑戦中です。 そして、 現在の状況は・・・ ・・・ ・・・ まるでドリフの爆発のシーンみたいになってしまった。 なんなんだ? とりあえず、なんとなく伸びてはきたのですが、なんかまっすぐ伸び…

水槽栽培のパクチーを一旦収穫し、再挑戦

こんにちは。 年度末は送迎会が多くて、肝臓が悲鳴をあげています。つらい。 さて、そんなときには、さっぱりとしたサラダです。(むりやり) ってことで、先般より行っている、水槽栽培のパクチーですが、こんな感じ。 一応パクチーらしい本葉は出てきてい…

ブロッコリースプラウト作りに失敗

残念です。 ブロッコリースプラウト作りをしていたのですが、残念ながら失敗しました。 失敗の原因は水切れ。 乾燥防止のためにタネの上にティッシュペーパーを被せておいたのですが、これがいけなかった。 このティッシュペーパーのせいで、水がなくなって…

徒長したパクチーの芽に生きようとする力を感じた

先日から始めた水槽栽培でパクチーを育てていますが、光量不足で芽が徒長して、スプラウト状態になってしまったため、 こちらの記事でお話ししたように、対策をすこししました。 そして、本日の朝6時過ぎ。 タイマーで自動的にライトがONになったタイミング…

インスタントコーヒーのフタでブロッコリースプラウト栽培に挑戦

こんにちは。 昨日の記事で、水槽栽培のパクチーがまるでかいわれ大根のように徒長してしまっていることをご報告しましたが、そんなことを書いてたら、本当に真面目にスプラウトを作ってみたくなってしまいました。 ってことで、帰りに西友でブロッコリース…

水槽栽培のパクチーの芽が徒長してカイワレ大根に?

こんにちは。 先日から水槽栽培に挑戦しており、なんとか発芽まではたどり着いたものの、何だか芽がしゅるしゅるーって伸びてきています。 茎が何だか細くてひょろひょろで、これじゃあまるでかいわれ大根です。 原因はなんだろう?と思い返すと、やはり光量…

水槽栽培実験中のパクチーが発芽しました

こんにちは。 先日から水槽栽培として熱帯水槽でパクチーの栽培にチャレンジしていますが、 本日覗いてみたところ発芽していました。 ちょっと判りにくいですが、ぴょろっと根っこが出ています。わかりますか? こんなに発芽が早いとは。昨日水槽用の肥料を…

水槽栽培をするための、飼育水の栄養は足りているのかな

こんにちは。 先日から開始している水槽栽培ですが、まあまだ発芽はしていません。きっと発芽してくるまでには一週間程度かかるのでしょう。まあ、仕方ない。 blog.net-li.com しかしながら、発芽後に必要になってくるのは種の栄養を使い尽くしたあとに、な…

水槽栽培でパクチーを収穫できるか実験開始

昨日、KH対策として、卵の殻を投入したりして、水槽を少しアルカリ方向に出来ないかと思ったりしていますが、水槽のPHが下がっているのの理由としては、硝酸塩の蓄積があるから?とすると、なんとかこれをなくす手段、有効活用する手段として、水槽にハーブ…

ペットボトルでイチゴを栽培

こんにちは。 先日、書店をふらふらしていたら、こんなものが売っていました。 ペットボトルでイチゴが収穫できるキットです。 中身はこんな感じ。 種、肥料、ペットボトルキャップ型の植えるやつ←名称不明、種を植えた上に被せる砂 発芽には2~3週間かかる…

2季成りラズベリーがもう少しで収穫できそう

こんにちは。 明日からは三連休です。やっほう。そういえば、先月花を付けた2季成りラズベリーはどうなったか?様子を確認・・・ だいぶふくらんできました。 真っ赤になればたべられます。 沢山収穫できそうです。ついでに周りの様子 ブルーベリーの葉っぱ…

豆苗、ネギ、にら、ブドウの経過観察

こんにちは。西日本の方は台風が来ていますが被害は大丈夫でしょうか。今日は先般、ご紹介した、豆苗、ネギ、にら、ブドウの現在の経過について ご報告いたします。 豆苗のその後 豆苗を2回食べるための方法(豆腐パック栽培) - Net Life Investigation bl…

露地植えのにらをプランター栽培にするため鉢上げしました

今日は休みのため、朝から作業が進みます。5年前に種をまいて植えたにらが、あちらこちらにはびこっているのですが、 今回一部をプランター栽培にするために鉢上げをしました。 こんな感じではびこっています。 狭いところに生えているので、踏まれたりして…

ラズベリーの結果母枝を剪定しました

こんにちは。秋は空気が気持ちがいいですね。今日は今年の春に植えたラズベリーの結果母枝(けっかぼし)の剪定をしました。 ラズベリーは、実の成り方が少し変わっていて、 1年目の夏に地下茎から出てきた枝に2年目の夏に実が付いてかれます。 2年目の夏…

豆苗を2回食べるための方法(豆腐パック栽培)

こんにちは。気温の変化が激しいです。先般も、申し上げましたが、野菜の値段が高いです。 こんな時に、うれしいのが、もやし類や豆苗など、 価格変動の少ない野菜です。そんな中でも、豆苗については、価格以上に安く済ませる方法があります。 それは、「根…

一度買ったネギを無限に食べ続ける方法

最近野菜が高いです。 台風の影響もあり、葉物、ネギ類の価格が高騰しています。 でも、やはり緑の野菜を食べないと体調が悪くなりますので、 極力摂取したいものです。 そんなとき、庭やベランダに、ネギが生えていると、 納豆を食べる時、ラーメンを作った…

行燈仕立て鉢植えのブドウ(デラウエア)をプランターに定植しました

こんにちは。 秋風が吹いて涼しいのですが、さっきまで外で作業していましたので暑いです。何をしたかというと、鉢植えのブドウを大きめのプランターに植え替え作業をしていました。なぜこんなことになったかというと、 今年、息子とホームセンターに行った…